頑張りたがり!!
『もっと頑張らないと!!』
多くの人が、頑張りたがりです。
日本人は、頑張ることが良いことだという文化なので、特に多いようです。
また、それがストレスを溜めやすい要因でもあるように思います。
頑張ることは悪いことではありません。
実際、この文化が今までの日本を支えてきたように思います。
しかし、頑張ることが良いことだと決めつけることには問題があると思っています。
人生において、必ずしも、頑張ることが大事ではないからです。
人生で、本当に得たいものは、頑張ることではないはずです。
本当は、頑張ることの先で手に入る何かを手に入れたいのではないでしょうか?
それを忘れてしまうと、頑張ることが目的になっってしまい、ストレスだけが溜まる。
本当に手に入れたかったものを忘れてしまいます。
それって、どうですか?
幸せですか?
努力は必ずしも報われない!?
『努力に勝る天才なし』
『努力は必ず報われる』
日本人は努力が好きです。
私も、好きです。
でも、ここでも勘違いしてはいけないと思っています。
本当に欲しいものは、努力の先にあると信じている何かだということ。
努力は必ずしも報われません!!
ちょっと残酷なことですが。
努力で自分の欲しいものが手に入るとは限りません。
努力しても、お金持ちになれない人がたくさんいます。
努力しても、恋人にフラれる人がいます。
努力しても、夢を叶えられない人がいます。
努力したからといって、叶うとは限りません。
勘違いしてほしくないのは、これは夢を諦めろということではありません。
努力にはやり方があるということです。
効果のない努力は報われません。
努力は量と質!!
プロ野球選手になりたい!!
その子どもが、一生懸命、野球のゲームを頑張って、努力していたらどうですか?
もしくは、野球の練習はせずに、ただひたすらに、走ってばかりしていたら?
ボールを打たずに、素振りばかりしていたら?
おそらく、野球ゲームのプロにはなれるかもしれません。
走るのが速くなって、陸上選手になれるかもしれません。
誰よりも、素振りがすごくキレイで、速く振れるようになるかもしれません。
でも、プロ野球選手になかなか近づかないのではないでしょうか?
実は、私たちはこんなことをやりがちです。
努力、頑張るということは方向が合っている必要があります。
やり方があっている必要があります。
量が適切かどうかも大事です。
量が多すぎると、ケガをします。
身体を壊します。
逆に少なすぎると、なかなか結果が変わりません。
努力が報われるには、
いつ、どこで、誰と、何を、どうやってが大切です。
そして、何より、何のためにという目的が大切です。
頑張らないこと!!
人は、ガチガチに力を入れていると、実は弱いです。
スポーツで見るとよくわかります。
ガチガチで、力んでいる選手ってどうですか?
だいたいの選手が100%の力を出し切れないことが多いです。
スポーツをやっていた人は分かるでしょう。
緊張やプレッシャー、もしくは頑張るぞと力み過ぎると、失敗することが多かったりします。
『いつもなら、こんなはずじゃなかった・・・』
見ている人も分かるでしょう。
何か、ダメそう・・・
では、結果を出す人はどんな人でしょうか?
結果を出しそうな人はどんな人でしょうか?
それは、落ち着いている人、リラックスしている人であることが多いです。
力みがなくて、自然体な人。
これは、仕事や人間関係でも同じではないでしょうか?
心も体もリラックスしている状態が一番、力を出しやすいです。
実は、日頃、私たちが意識すべきなのは、コッチのほうかもしれません。
リラックスすること!!
頑張る⇒リラックスに変えてみませんか?
頑張る⇒楽しむ、ワクワク、自然体で、に変えてみませんか?
『よし、頑張ろう!!』 ⇒『よし、楽しもう!!』 『リラックス!!』 『自然体で!!』
ストレスをなくす方法の1つとして、試してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、頑張ることをやめてみませんか?